「いろいろな意味でソン」の言葉で服を捨てる
持っている服を全部出して、もう必要のない服を捨てたいのですが、テレワークの夫と息子がいるのでなかなかできません。 でも、この先いつになったら普通に出勤するようになるかもわかりません。 ぐずぐずしていないで、できるところか…
持っている服を全部出して、もう必要のない服を捨てたいのですが、テレワークの夫と息子がいるのでなかなかできません。 でも、この先いつになったら普通に出勤するようになるかもわかりません。 ぐずぐずしていないで、できるところか…
こんなことを考えるのは早すぎるとわかっています。 でも、コロナが収まったときのこと、考えてしまいませんか。 完全に収束するなんて、いつになるかわからないのでしょうけれど。 でも、コロナが収まって、以前みたいに自由に動き回…
先日、テレビをつけたらギャル曽根さんが大食いをしていました。 夕食を食べ終わったばかりだった息子が「気持ち悪くなる」とチャンネルを変えたので、ほとんど見ることができなかったのが残念です。 私はちょっと好きなんですよ、大食…
先日、なんだか気分が沈んで、やる気も起こりませんでした。 なんだかすべてが面倒。 楽しいことなんか一つもない。 もしかして、コロナ疲れ? テレビやネットであまりコロナ情報を追いかけないように気を付けています。 でも気にな…
手書きの家計簿に変えて一か月がたったので、振り返ってみました。 すると、あれ?こんなはずでは、ということがぞろぞろと。 いちおう家計管理はしているつもりでしたが、どうやら穴だらけだったのだと今更ながらに気が付いて、ぞぞっ…
家族の在宅率が高くなって、家の中が汚れるのが早くなったような気がします。 トイレも同じ。 「神様がいる」とも言われるトイレの掃除、みなさんはどの程度の頻度でされているのでしょうか。 毎日、当たり前のこととして、きっちりさ…
最近、夜になるとテレビで日本国内の一日の感染者数を見て一喜一憂。 なんとか感染は収まるのではないかと楽観的になったり、このままじゃ日本は危ないんじゃないかと不安になったり。 できれば落ち着いて暮らしたいのだけれど。 自粛…
もともとあまり服を買わないほうです。 コロナ以前からほとんど引きこもりのような生活なので、服も必要ないのです。 今回、コロナウイルス感染予防のために外出自粛が言われるようになって、少し残っていた「服が欲しい」気持ちにとど…
あまりにも有名になった、こんまりさんの本です。 今まで私は、「ときめくか、ときめかないかで判断? 自分には合わなさそう」と思い込んで読まずにきました。 始めて読んだのですが、面白かったです。売れるのわかります。 作者はこ…
願い事を紙に書くと叶う、なんて言いますね。 コロナへの不安がますます増大する今日この頃、それならば、と手帳に書いてみました。 どうかどうか、叶いますように。 書いたのはこんなこと 日本の新型コロナは今年の夏に収束に向かう…
最近のコメント